合コンマスター/これであなたも合コン勝者! 情報満載の合コン総合サイト

飲み方の基本・5か条

(1)飲み過ぎない
(2)食べながら飲む
(3)休肝日を作る
(4)アルコール以外の水分を積極的に摂る
(5)すきっ腹に飲まない
太らないメニュー選びの基本は『素材に近いもの』
最近のメニューにはカロリー表示がされているものが多くありますが、すべてのお店のメニューに記載されているわけではありません。
そこでメニューに悩んだ時は、なるべく調理で手を加えていない素材そのままに近いものをセレクトしましょう!
料理は基本的に手を加えれば加えるほどカロリーが高くなる傾向にあります!
シンプルisベスト!!迷った時はこの言葉を思い出してください。
また似たような調理工程の2種類で迷った時はとりあえず和風!!こちらもお忘れなく。

鶏肉なら・・・から揚げよりも焼き鳥(塩)
鯵なら・・・アジフライよりも鯵のタタキ
豆腐なら・・・揚げ出しよりも冷奴
卵なら・・・オムレツよりもだし巻き卵
お米なら・・・チャーハンよりもおにぎり
このように、調理の手間が少ない=素材に近いものの方が低カロリーに抑えられます。
また、どうしても揚げ物が食べたい場合はコロッケなどパン粉が付いたものよりも鶏のから揚げなどのパン粉を使用していないものの方が低カロリーです★
どこにでもあって低カロリーなおすすめメニューはこれ!
要注意メニュー
シーザーサラダ
チーズたっぷりのドレッシングのため、野菜を食べているつもりでも油脂を食べているイメージです。
ドレッシングは白くドロッとしたものは避け、ポン酢やしょうゆベースのものがおすすめです!
つくね
焼き鳥は基本ヘルシーメニューですがつくねだけは要注意!ひき肉は脂が多く、卵黄など絡めた場合はさらに高カロリー!!
普通の焼き鳥も50%増しのカロリーと考えて下さい。
おでん
ヘルシーなイメージを持たれがちなおでんも練って揚げてあるもの高カロリーです。
こんにゃくや昆布は3kcalですが、がんもどきは91kcalもあります!ご注意を!!
ソーセージ盛り合わせ
ソーセージには脂身が多く混ぜられているため高カロリーです。
普通のお肉よりもヘルシーなイメージを持っている人も多いのでご注意を!
から揚げ(アレンジ系)
アボカドや明太ソースが添えてあるような鶏のから揚げは、ただでさえ高カロリーなのに更にカロリーをアップさせる危険メニューです!
マヨネーズ系のソースは侮ってはいけません!
サラダ系寿司
サラダ系寿司の多くはマヨネーズが使用されています。マヨネーズは高カロリーです。
2貫食べたら、普通のお寿司3貫分と考えて下さい!
おうちで出来る簡単ヘルシーおつまみレシピ
ヘルシー★ピリ辛豚ごぼう
「食物繊維」と「ビタミンB」が摂れて、ピリ辛でおつまみにぴったりです!
■材料
ごぼう・・・1本
豚もも肉薄切り・・・100g
塩・こしょう・・・適宜
一味唐辛子・・・適宜
醤油・・・小さじ 1
- ごぼうはささがきにして、水にさらします!
- 豚もも肉は、6㎝位の長さに切ります!
- フライパンに油を入れて、ごぼうを敷き、その上に豚肉を広げて敷きます。
- 中火で豚肉の周りが白くなるまでそのまま(ごぼうを簡単蒸し焼きに)焼きます!
- 豚肉が白くなってきたら塩・こしょうをして混ぜる!
- 豚肉にしっかり火が通ったら、醤油を回し入れ、一味をかけ 軽く混ぜたら完成です♪
オクラと豆腐の和風おつまみ
簡単・美味しい・ヘルシー♪3拍子揃った優秀おつまみです!
夏場はトッピングにミョウガや大葉を入れればさらにさっぱりします★

オクラ・・・5本
絹豆腐・・・半丁
長ネギ・・・1/4本
かつお節・・・小パック1袋
めんつゆ・・・小さじ2
- 長ネギを小口切りにして流水でさらします!
- オクラは1㎝幅に切り、沸騰した鍋で2分間程度茹で、
ザルにあげサッと水通しします!(茹で時間はお好みで) - ボウルに長ネギ・オクラ・絹豆腐・かつお節・めんつゆを入れ、ざっくり混ぜ、
馴染ませたら完成です♪
(豆腐は切らずに混ぜながら崩した方が美味しくいただけます!)