合コンマスター/これであなたも合コン勝者! 情報満載の合コン総合サイト
恋愛マスターへの道のり
メールのNGポイント
メールはコミュニケーションを図る上で重要なツールですが、悪気はなくとも知らず知らずのうちに
相手に負担やマイナスイメージを与えているケースがあります。
上手く使えば恋人に発展する可能性もありますから、有効に活用したいものです。
好き・嫌いの前にメールの内容が問題で異性とのメールが続かないなんて事の無いように
どんなメールがNGメールなのか知っていれば失敗するリスクも減りますので、ぜひ参考にして下さい。
「返信ないけど、どうしたの?」メール
送った側は急に返信が途絶えたり、なかなか返信が無かった為に心配してのメールだとしても、受け取った側からしてみれば返信を義務付けられた様な気分になってしまいます。
また、相手からの返信が遅れると不安になるのは分かりますが「怒ってるの?」などと聞くのもNGです。
いくら心配や不安でも相手からメールが帰ってきてないのに連続でメールを送ること自体が嫌がられる可能性がありますので気長に待つようにしましょう!
1通に質問が複数あるメール
例え、沢山聞きたいことがあったとしても質問は1通に1つにしましょう。
受け取った側は質問責めされているような気分になってしまいます。
また、「回答漏れがあっては失礼だから」と何度もメールを読み返さなければならなくなる可能性もあり、負担に感じます。あまりに続くようだと、送った人に苦手意識を覚える日もそう遠くはなさそうです。
用件が不明なメール
顔文字だけのメールや「○○君!」のみの呼びかけメール。
こういったメールは大抵女性から男性へ送られていると思いますが、女性にとっては普通であったり、意味があっても男性はそれを理解するのが難しいようです。会話や電話ならニュアンスで読み取れますが、文章だけでは難関クイズのように男性は感じてしまうようです。
日記メール
その日の出来事がひたすら綴られているメール。受け取った側は「だから?」と思わずにはいられません。
「ストーカー気質なのかな?」とすら思ってしまいます。
そんな報告をされても困惑するだけです。
「好き」という文字が多用されたメール
「そういうところが好きなんだよね」といったような、文章にちょこちょこ「好き」を入れてあるメール。送った方としてはさりげなく好意を伝えようとしただけなのかもしれませんが、度が過ぎるとただの軽い人のイメージが付いてしまいます。本当に伝えたい時の為に大事に使いましょう。
忙しい時に送られてきた謎の「変顔」メール
受け取った側は「今それどころじゃないし、面白くもない!」とバッサリ。
ウケ狙いで送ったとしてもタイミングを間違えるとウンザリされてしまうようです。
赤ちゃん言葉のメール
「引く」「ゾッとする」と、赤ちゃん言葉を使うことでプラスに働くことはかなり少なそうです。
「ほ・ほ・惚れてまうやろー!!」など、どさくさに紛れての告白メール
「告白なのか、冗談なのか分からない」「意図と読み取るのも面倒くさい」など関係性が確立していないと相手を困惑させるだけのようです。
「多分もう寝てるよね」など、自己完結メール
「何か重い。普通に起きているか聞いてくれればいいのに」等、言い回しで「面倒くさい」という印象を与えてしまうようです。気を使いすぎて文章がぎこちなくなってしまうくらいなら、率直に用件を伝えるメールを送る方が無難でしょう。
「もしかして今俺の事考えてた?なんちゃってー!!」などのハイテンションメール
「一人で盛り上がっていて恐怖」など送った側と受け取った側の温度差があるメール。
ストーカーと誤解される危険性もあります。
相手とタイミングさえ合えば運命を感じさせるメールとなるかもしれませんが、かなりハードルは高いでしょう。
「明日は雨かな?」など調べればすぐわかることを質問してくるメール
「自分で調べろ!」というように「なぜ聞かれたのか?」ということすら疑問に思ってしまうメール。
質問はその人に聞く意味がある事にしましょう。
ネガティブオーラ炸裂メール
「疲れた~」「ダルイ」「行きたくない・やりたくない」といったネガティブな内容ばかりのメールは「ネガティブな感情に巻き込まれそうになる」「不幸の手紙を貰った気分になる」などマイナスイメージです。
返信が来るのが待ち遠しくなるような楽しいメールを心掛けましょう!
絵文字やデコだらけのメール
自分の気持ちを伝えたいからと言って、絵文字を多用・乱用していないでしょうか?
人によっては読みにくく感じてしまいます。嬉しい時や、伝えたい事がある時にはしっかりと使い、リアクションにも幅を持たせて表現しましょう。また、携帯の絵文字はパソコンで文字化けする事も心得ておきましょう。メールが文字化けだらけで意味不明、返信したくても出来なかったという笑えない話もあります。
また、男性の絵文字使用については賛否両論ですので相手のタイプが分かるまでは、1通に1~2個位で留めておくのが良いでしょう。
人と会っていると言っているのにダラダラとメールを続けようとする
相手が忙しそうなときは「楽しんでね」など潔くメールを中断するのと好感度も高いようです。
相手の文章から空気を読むことも大切です。
自分撮り写メ付きメール
「いらない」「これをどうしろというのか!?」などナルシストな写メを送りつけられても困惑するだけのようです。
相手から「欲しい」と言われない限り送らない方がいいでしょう。
改行の多い長文メール
「スクロールが面倒」「読みづらい」等、面倒くさいと感じる人が多いようです。
短い文章の中に伝えたいことを盛り込むようにすると、相手の負担は軽減され、あなたへの印象もアップするのではないでしょうか?
送信ボタンを押す前に受け取る立場になって文章を読み返せば避けられるケースも多そうです。